2013年08月

いろいろ大変だったが、なんとか完了

かなぴーPCにメモリを増設した。

ところが、

実装メモリ4MBとなってるのに、

利用可能が3GBになってしまっている。

64bit OS なのに、なんで??


リソースモニター見てみると、

ハードウェア予約済が1GBとなっている・・・。

メモリを抜き差ししても変わらず。

で、念のためBIOS見てみたら、

3GBしか認識してない!!


どうやら、

かなぴーのマザーボード(P5B Deluxe)が古くて、

そのままの設定だと

3GBまでしか認識しないらしい。


BIOSの「Memory Remap Feature」を

「Disabled」から「Enabled」に変更して

ようやく4G認識してくれました。



もうひとつ、ThinkPadの

ハードディスク載せ替えは、

もっと苦労しました。


「EaseUS Todo Backup」を使って

新しいHDDに丸ごとクローンを

作ろうとしたのだけれど、

「書き込み先ディスクと読み込み元ディスクのセクターサイズが一致していません」

というエラーが出て、クローンできず。


「MimicXPS」でセクターサイズを確認すると、

もともと入ってたHDDは

512バイトだったけど、

新しく買ったHDDは、

なんと4Kのディスクだった!


どうやらこのままでは

クローンできないようなので、

どうせならと、

Windows7 を

クリーンインストールすることにした。


ところが・・・

インストールはできたものの、

ドライバが全然認識されず、

こちらも断念・・・。

ノートへのOSクリーンインストールって

こんなにハードル高いの??

そのうち、そういう機会も出てくるだろうから、

それまでに勉強しておこう・・・。


で、問題のHDD載せ替えですが、

やはりなんとかクローンを試みることに。

いろいろ調べたところ、

4KモデルをUSBで接続すると

512モデルとのクローンが

できないようだということを突き止めた。


たしかに、

ノートにUSBで新HDD(4K)をつなげて

クローンしようとしてた。


そこで、

デスクトップのマザーに

直接新HDD(4K)をつなげ、

旧HDD(512)を

USBでデスクトップに

つなげるように変えて

再度クローンを実行。


すると、なんとかクローン成功!


新HDDをノートに戻し、

無事起動することが

確認できました。


いやー、

こんなに苦労するとは

思わなかったよ。(苦笑)
続きを読む

大変なことに・・・

パソコンの情報をOS上で確認しようと

CPU-Z をインストールした。


・・・が、一緒にいろんなモノが

入ってしまったもよう。


Optimizer Pro、Tuto4PC、Babylonsearch ・・・


ウィルスではないようだけれど、

ウィンドウが勝手にガンガン開くし、

変な検索サイトやショッピングサイトに

誘導されるし、

動作がめちゃくちゃ重くなるし・・・。


FireFox も IE も、

両方やられてしまったもよう。


ググりながらなんとか対応。

結局、

・勝手に入ったソフトをすべてアンインストール

・レジストリを(babylon)というワードで検索し、キーごと削除

・FireFoxのリセット

・IEのリセット

まで行って、なんとか復旧することができました。


作業しながら、

もしかしたらOSのクリーンインストールを

しなきゃいけなくなるかなーと、

マジであせりました。


いや~、冷や汗もんです。

メモリ追加

かなぴーから

またしてもクレームが・・・。


どうやら、Windows7にしてから、

動きが重くなってしまったもよう。

メモリ2GBしか積んでないから、

それが原因かな・・・?


仕方ない、4GB×2枚あたりに

載せ替えるかなと思ったけど・・・


かなぴーのパソコンは、

マザーが少し古くて

対応のメモリがDDR2なので、

4GBのメモリが超高値。


というわけで、

手ごろな価格の1GB×2枚を購入。

これで1GB×4枚になるから、

もう少しサクサク動くでしょう。


ちなみに、

かなぴーのメモリを買った









Myノート用の

HDD(1TB)と

増設メモリ(2GB)も

購入しちゃいました。


ほほほ。
プロフィール

まーらいおん

記事検索
最新コメント
QRコード
QRコード
カウンタ
オススメ!
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ