初めて鈴鹿サーキットに

F1を観に行ったけど、

いくつか勉強になった。


■朝は余裕をもって

フリー走行の30分以上前に

着くつもりで行ったけど、

ぜんぜん予定通りに入れなかった。


誤算の1つ目は特急券に長蛇の列。

これで、乗るはずの特急が

1本遅いものになってしまった・・・。


誤算の2つ目はサーキットへのバス。

臨時バスがあったけれど、

ずいぶん遠くに切符売り場があって、

さらにずいぶん遠くに乗車場が。

けっこう歩かされました。


誤算の3つ目はサーキットの広さ。

バスの降車場から入り口まで

延々と歩く・・・15分ぐらいかかったかな?

で、入り口は最終コーナーのあたりなので、

そこから自分の席までさらに歩く・・・。


そんなこんなで、予定より1時間ぐらい

遅れて目的の席に到着しました。

おかげでフリー走行少ししか見れなかったよ。あせあせ(飛び散る汗)


■日差しが強い

天気がよくて、さえぎるものは何もない。

帽子を持っていかなかったから

直射日光が暑いのなんのって。

結局、帽子を現地調達しちゃいました。


■音が想像以上にデカイ

走行音が想像してたよりかなり大きい!

コースから近めの席なので、

マシンが通ると耳が痛いくらい。

しばらくすると慣れたけど、

耳栓とか用意しておいた方が

よかったかも。


■レースの状況がわからない

各席に向けてスピーカーがあって、

実況のアナウンスが聞こえるんだけど、

マシンの走行音がでかすぎて

実況の声なんて何も聞こえない。

ただ、実況はFMで飛ばしてるみたいなので、

FMラジオを持っていくとよいらしい。

ちなみにサーキットでも貸し出しがあるけど、

1日1000円だそうです。

明日の決勝は、借りるかな~。


■思ってたよりコースから遠くない

オペラグラス持ってきたけど・・・

・・・不要ですね。あせあせ(飛び散る汗)

肉眼でもけっこう見えるし、

なによりスピードが速いから、

オペラグラスで見ても

追えないと思う・・・。



次は、今回勉強したことをふまえて

ちゃんと準備して来よう。