車がフィットからWRX S4に
変わったということで、
富士スピードウェイに
スポーツ走行に行ってきました。
朝からけっこうな雨が降っていて、
サーキットに到着したころはこんな感じ。

雨が降ってて霧もすごくて、
ちょっとヤバイ!?
でも、時間がたつにつれて
だんだん天気も回復してきて、
なかなかいいコンディションに。

今回は、40分の1セッション。
S4に乗りかえてから
初めてのサーキット走行なので、
まずはどれくらいのタイムが出るか。

一応、フィットの頃のベストラップ
2'32.112
は更新できると思うけど、
目標は2'20を切ること。

本日のベストラップ動画はコチラ↓
https://youtu.be/DqW0H18TPSg
※ 音が出ますのでご注意ください。
画面小さいけど、スピードメーター付はコチラ↓
https://youtu.be/iyMhfP8N41U
※ 音が出ますのでご注意ください。
途中、
イエローでたり、
CVTオイルが悲鳴をあげたり、
雨がぱらついたりしましたが、
なんとか目標をクリアして、
ベストラップは2'18.08でした。
やっぱり、
CVTオイルクーラーは必要ですねー。
ノーマルだと、
連続全開アタックは2周が限界。
純正ないから、何か考えないと・・・。
そして2日目。
本当は、30分を2セッション
しようと思ってたけど、
天気もイマイチっぽいし、
走ろうと思ってるクラスが
朝早いので、
30分を1セッションに変更。
走行直前に雨もやんで、
よしよしと思いきや・・・
そのあと雨足が強くなり、
完全なウェットコンディション。

本日のベストラップ動画はコチラ↓
https://youtu.be/9BpQZx8Hn6I
※ 音が出ますのでご注意ください。
ベストラップは
2'27.69
ドライコンディションのタイムより
約10秒遅いけど、
フィットのベストラップよりいいタイム。
やはり、車の性能の差は歴然ですね。
今回の走行結果をもとに、
いろいろと対策打ちたいと思ってます。
まぁ、まずはCVTオイルクーラーかな~。
変わったということで、
富士スピードウェイに
スポーツ走行に行ってきました。
朝からけっこうな雨が降っていて、
サーキットに到着したころはこんな感じ。

雨が降ってて霧もすごくて、
ちょっとヤバイ!?
でも、時間がたつにつれて
だんだん天気も回復してきて、
なかなかいいコンディションに。

今回は、40分の1セッション。
S4に乗りかえてから
初めてのサーキット走行なので、
まずはどれくらいのタイムが出るか。

一応、フィットの頃のベストラップ
2'32.112
は更新できると思うけど、
目標は2'20を切ること。

本日のベストラップ動画はコチラ↓
https:/
※ 音が出ますのでご注意ください。
画面小さいけど、スピードメーター付はコチラ↓
https:/
※ 音が出ますのでご注意ください。
途中、
イエローでたり、
CVTオイルが悲鳴をあげたり、
雨がぱらついたりしましたが、
なんとか目標をクリアして、
ベストラップは2'18.08でした。
やっぱり、
CVTオイルクーラーは必要ですねー。
ノーマルだと、
連続全開アタックは2周が限界。
純正ないから、何か考えないと・・・。
そして2日目。
本当は、30分を2セッション
しようと思ってたけど、
天気もイマイチっぽいし、
走ろうと思ってるクラスが
朝早いので、
30分を1セッションに変更。
走行直前に雨もやんで、
よしよしと思いきや・・・
そのあと雨足が強くなり、
完全なウェットコンディション。

本日のベストラップ動画はコチラ↓
https:/
※ 音が出ますのでご注意ください。
ベストラップは
2'27.69
ドライコンディションのタイムより
約10秒遅いけど、
フィットのベストラップよりいいタイム。
やはり、車の性能の差は歴然ですね。
今回の走行結果をもとに、
いろいろと対策打ちたいと思ってます。
まぁ、まずはCVTオイルクーラーかな~。